ワインが好きです。ソムリエに憧れてますが受験資格がないため、2007年ワインエキスパートを受け合格できました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワイン漫画として大人気の神の雫、今ドラマで放送されていますね。お約束どおりの酷い内容になるんだろうなぁって期待を見事に答えてくれました…。まぁ一度しか見てないんですけどね。なんとも変な感じ。漫画だから見れる部分も大きいので、実写の映像にしちゃうと変なんですよね。神の雫のドラマは視聴率も悪いみたいで、それは残念。ワイン文化の普及に貢献するかなぁくらいは思っていたのですが、そう上手くはいかないか。内容自体は分かりやすくワインが学べていいと思うんですよね。(偏ってはいますが)ワインスクールでは教えてくれないこととか覚えれますからね。(どうでもいいけど、ヒロインのみやびちゃんはソムリエ資格に落ちちゃうレベルじゃない。ソムリエの試験ってそんなに難しくないのに、あのレベルでなぜ合格できない)神の雫はイマイチだったので、今度はソムリエールをドラマ化してほしいな。
PR
シャンパーニュメゾンとして人気のルイロデレールがノルマンディーの海底で、ボトルを熟成させる実験を始めたみたいですね。。
ルイロデレールは、水深15メートルの場所に数ダースのシャンパーニュを熟成させるようで、ランスにあるカーヴのボトルとの味わいの違いを定期的にテイスティングするんだとか。
ブルゴーニュや、ロワールのミュスカデ、ローヌのクローズエルミタージュなどの生産者がは既に実験を行っていますが、どんなワインが誕生するんでしょうね。ノルマンディー海底の水温は10度で一定している上、太陽の光が届かないため、熟成に最適の環境だと期待されています。
フィンランド沖の沈没船から1998年に、80年ぶりに引き揚げられた1907年産のエイドシックモノポールの甘口シャンパーニュがフレッシュな味わいを保っていたことで話題になったこともありますね。
この計画が上手くいけば、他の生産者たちもどんどん海底での熟成に取り組むでしょうね。ちょっとした環境の違いで味わいが変わってしまうワインは本当に繊細な飲み物ですね。
セルフィーユは軽井沢の人気コンフィチュール店。東京にもお店があり、結構プリンジャムとか好きなのですが、今回はワインジャムというのを買ってみました。
期待していたのですが、味は…。
決してまずいわけではないのですが、なんていうか普通でしたね。
ワインっぽさがあんまり感じられず、ぶどうのジャムって感じ。もう少しワインっぽい風味が感じられると思ったんですけどね。
ぶどう品種は書いてなく、食べても全然わかりませんでした。でもたぶんカベルネなんでしょうかね。
ワインジャムは初めて食べたのですが、ほかのジャム屋さんでもワインジャムを販売しているところもあるみたいですね。色々試してみようかな。
美味しいワインジャムを探します!
期待していたのですが、味は…。
決してまずいわけではないのですが、なんていうか普通でしたね。
ワインっぽさがあんまり感じられず、ぶどうのジャムって感じ。もう少しワインっぽい風味が感じられると思ったんですけどね。
ぶどう品種は書いてなく、食べても全然わかりませんでした。でもたぶんカベルネなんでしょうかね。
ワインジャムは初めて食べたのですが、ほかのジャム屋さんでもワインジャムを販売しているところもあるみたいですね。色々試してみようかな。
美味しいワインジャムを探します!
ブログ内検索
最新記事
(02/18)
(02/05)
(06/14)
(05/23)
(05/15)
スポンサードリンク
最古記事
(09/17)
(09/18)
(09/18)
(09/20)
(09/22)